新・信州人倶楽部メールマガジン  ━ 第134号━

発行:新・信州人倶楽部 事務局


〜信州からの便り〜 2021年3月号 
 2021年3月16日発行
長野県各市町村のIターン支援策はこちら 

 こんにちは。「信州からの便り」第134号をお届けします。

 少しずつ暖かくなってきましたが、まだ氷点下の朝もあります。それでも今年の桜の開花は早いようで、松本城では今月25日といっていました。
  

 それでは今号もいくつかの話題をどうぞ。


 

信州漫遊記(第10回)

藤 惇(松本市)

青木村の誇り、国宝・大法寺三重塔は別名“見返りの塔”


 上田の西に位置する小県郡(ちいさがたぐん)は所属したほとんどの村や町が上田市と合併したため、青木村と長和町の1村1町のみとなってしまった。青木村がなぜ独立の道を選んだのか、さまざまな理由や経緯があったことだろう。1村が独立していくためには、財政的な裏づけのほかに、村民の高い独立意識がなければならない。

  青木村民の多くにはそれがあり、おそらく誇り高いの村人たちではないかと推察できる。その根拠のひとつに、今回紹介する国宝・大法寺(だいほうじ)三重塔の存在が挙げられる。もうひとつ、東急電鉄の創始者、五島慶太(ごとうけいた)を排出している誇りも挙げられる。村役場の近くに「五島慶太未来創造館」が開設されていて五島氏を末永く顕彰していこうとしているほどだ。

 さて一乗山大法寺のある青木村は、前回紹介した安楽寺八角三重塔(国宝)のある別所温泉の隣の村である。ふたつの国宝の距離は直線にしておよそ3〜4kmしかない。長野県には国宝が8つあるが、そのうちの2つがこの地域に存在する。しかもお互いに三重塔であり、影響しあって建立されたことは容易に想像できる。

 大法寺は天台宗で山号は一乗山。寺伝である一乗山観院霊宝記によると、開基は藤原鎌足の子・定恵とされる。創建は古く、奈良時代の大宝年間(701〜704年)で、その後、平安時代の大同年間(801〜810年)に坂上田村麻呂の祈願により、義真(天台宗座主)によって再興されたとされる。本尊は釈迦如来。三重塔は国宝として知られる。

 三重塔は、鎌倉時代末期の正慶二年(1333年)の建立。和様の建築様式が守られ、奈良や京都の建築物に遜色ない美しさを誇っている。第二層の木組みの裏側に書かれた墨書から、この塔は大阪の天王寺と関係の深い大工たちの手で造られたとされている。礎石上端から宝珠上端までの高さは、六一尺二寸七分(18.56m)である。周囲の風光との調和が美しさを際立たせているとして、国宝に指定された。参拝者があまりの美しさにふり返って塔を眺めたいと思うことから「見返りの塔」の名でも親しまれている。古代より重要な街道であった東山道に程近く、旅人たちの旅情を慰めたことであろう。

 三重塔の下、寺門の正面に観音堂があり、重要文化財となる木造十一面観音及び脇侍普賢菩薩立像も一見の価値がある。十一面観音、普賢菩薩ともにカツラ材の一木造で、平安時代の作。周辺地域では最古の仏像である。観音堂に安置されている。また、青木村天然記念物に指定されているかやの木は、1511年本堂再建時に植えられたとされ、樹齢500年を超す大木。この木が産するかやの実は、大法寺境内で名物として売られている。

 ちなみに拝観料は400円。確かに、駐車場に帰る道すがら、三重塔を何度も振り返って眺めたものである。



ふり返り眺めたくなることから「見返りの塔」の愛称。日本一美しい塔とも



塔は初重が特に大きいのが特徴。同様の塔は奈良の興福寺三重塔にあるのみ



門から参道を登ると正面に観音堂。西北に三間四方の檜皮葺の三重塔が出現



(左)観音堂の内部 (右)観音堂に安置されている十一面観音(青木村HPから)

 

 

畑の準備

中澤 滋(松本市)

 昨日の15日、冬越しした菊芋二株を掘り起こしてきました。先月試し堀した時と同じにとても良い状態です。でもいくつかのイモには芽が出かかっているので、全て堀り上げるタイミングとしては丁度よかっです。室に貯蔵した菊芋は見ませんでしたが、近々ジャガイモの種を植える時に確認して、畑に植える分を5個とり後は食べる分にするるつもりです。

 菊芋は用意した剪定枝を入れる大きな袋1つでは持ち上がらず、2つに分けて運んできました。たぶん30kg以上ありそうです。

 すでにジャガイモの種芋を購入、「十勝こがね」と「インカのめざめ」の2種類です。 野菜の種は大体購入済みなので、今月末に温室を組み立てて種まきをするつもりです。
 種はここ数年購入している「野口のタネ」から注文、伝統野菜に多い固定種といわれる自家採種が出来る種で気に入っています。大手のサカタやタキイなどが扱っている優勢交配で作ったF1という種は、自家採種しても同じ野菜にはならないものです。固定種は環境によっては上手くできなこともありますが、毎年種を更新していくことで、畑の土壌に適応した良い野菜になることが期待されます。

 キュウリは神田四葉キュウリ、トマトはワーンミニと大玉の世界一という品種。伊勢ピーマン、緑茄子、そしてオクラは八丈オクラなど今まで植えたことのないものに挑戦です。イタリア野菜の種も購入、フローレンスフェンネルのナポリ、小型のズッキーニのバンビーノ、そしてロメインレタスです。

 さて種まきですが、最初はレタス類から始めて、その後キュウリやトマトなどの夏野菜になります。いつもだと4月に入ってから始めますが、「いつも周りの畑よりも野菜の植え付けが遅い」と女房が愚痴を言うので、今年は半月ほど早くしてみようかと思っています。
 またフェンネルは畑に直まきが良いので、温室でのポット植えはどうしようかと迷っている所です。


 
地域の情報

茅野市社会福祉協議会には50年以上の実績を持つ結婚相談所があり、市外・県外からの相談者も多いそうです。Iターン希望者も利用してみればいかがですか?(2019.5.17)  茅野市結婚相談所

 

移住関連情報

長野県に移住するための情報サイトの紹介です。

 長野県で就職したい 信州人キャリアナビ
 UIターン歓迎求人情報 信州で働こう!長野県求人特集
 求人情報誌 インプ
 空き屋を探す 

楽園信州空き家バンク

本気に田舎暮らし

 

 

 

 

全国の移住に役立つ総合情報サイト   JOIN ニッポン移住・交流ナビHP

 

 

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
 次回もどうぞ楽しみにしてください。