市町村名 長和町
移住相談用 市町村カード
ながわまち 所在地 386-0602   シンボル 山桜
長和町 小県郡長和町長久保525-1(長門庁舎) ツツジ
移住担当者 課名 企画財政課まちづくり政策係 鳥獣  
面積 183.95 KF   標高 677 m 職名 主査 氏名 翠川 和昭 その他 黒耀石
        首長 はた けんいちろう 電話 0268-68-3111 人口 6,780    
  羽田 健一郎 FAX 0268-68-4011 世帯数 2,468   世帯  
        (任期 2017年11月) E-mail kikaku@town.nagawa.nagano.jp   (国勢調査 H22.10.1現在)            
キャッチフレーズ 森のささやき 清らかな流れ 悠久の歴史 未来へ耀く 美しの郷   【みん“ながわ”になる長和町】
総合的な魅力 (移住先としての貴市町村の総合的な魅力、サポート体制などを記入願います。)                           三大都市圏までの時間距離
 長和町は、南は北八ヶ岳山系、北に浅間山、東に蓼科山、西に美ヶ原高原を望み、雄大な木々に囲まれた自然豊かな町です。四季折々に山や野の恵を楽しめることはもちろんですが、「黒耀の水」という名水に恵まれた水明の里でもあります。本州一の広さを誇る長門牧場の濃厚ミルクソフトクリームや美味しいチーズ、大門霧山地区の健康成分たっぷりで苦みの少ないダッタンそばは、きっと皆様の胃袋をも満足させることでしょう。
 また里山の原風景が残る地域でありながら、中山道の宿場が2つ存在する古くから交通の要所であったこと、また主要国道が3本走っていることから近隣の市や主要駅、高速IC、観光地へのアクセスの良さから、県内(東信地域)ではベットタウン的な位置づけとなり、平日はしっかりと仕事を、休日はゆっくりのんびり温かい田舎暮らしを堪能できる地域となっております。
 縄文時代から脈々と受け継がれる「黒耀石スピリット(すべての人に分けへだてなく接すること)」は、今でもなお住民に浸透しており、皆さんが求める「人と人とのつながり」や「心の豊かさ」を実感できる町、それが長和町です。
 
東 京 自動車 170
鉄 道 160
名古屋 自動車 190
鉄 道 260
大 阪 自動車 300
鉄 道 380
名所・史跡 美ヶ原高原、中山道和田宿、中山道長久保宿、黒耀石体験ミュージアム、ブランシュたかやまスキーリゾート、エコーバレースキー場、鷹山遺跡群、男女倉遺跡、長門牧場、仏岩宝篋印塔、ソチオリンピック女子スノーボードクロス日本代表:藤森由香選手の出身地です。 特産品 信濃霧山ダッタンそば、長門牧場のアイスクリームとチーズ、立岩和紙、イワナ・ニジマスの唐揚げ、えのきだけ、じゃがいもおやき、黒耀味噌、ファミ牧スモークチーズ、花豆、山ぶどう酢と山ぶどうワイン、キクイモ焼酎「美しの雫」
 
気温   1~3 4~6 7~9 10~12 年間 日照時間 2,090 時間 教育機関 博物館数   3   医療 病院数       1  
最高 8.5 24.0 29.0 17.7   年間降水量 1,041 mm 保育所数   3   一般診療所数   2  
最低 -8.0 2.0 14.1 -4.7   積雪の深さ(最大) 記録なし cm 小学校数   2   歯科診療所数   2  
平均 -0.5 13.7 21.0 6.1 10.1 観測地点 立科 中学校数   1   福祉 老人福祉施設数   5  
※気象庁データベース、市町村内に観測地点がない場合には最寄りの観測地点データを記載   図書館数   1   障がい者施設数   3  
病院 (市町村の内外を問わず、地域の拠点となる総合病院の名称を記入願います。複数回答可)                                              
国保 依田窪病院
災害情報 (過去の主な災害、今後最も注意を要する災害を記入願います。 地震、洪水、火山噴火 など)   医療費助成 入院   18歳到達後の3/31   まで  
過去の災害=H18洪水、現在注意する災害= 土砂災害・洪水・地震
@平成26年度に土砂災害・洪水に関わるハザードマップを作成します。
A平成26年度から、自主防災組織づくりと避難体制づくりが始まっています。
  災害に強いまちづくりを目指しております。
外来  
18歳到達後の3/31
  まで  
所得制限                
食費助成        
公共交通 鉄道 (主な駅: JR上田駅・佐久平   生活環境 商店数       67 汚水処理人口普及率 95.4
公営、民営路線バス (運行主体:JRバス関東 公民館数     2 下水道     89.2
コミュニティバス (名称:町内循環バス 社会体育施設数 17 農業集落排水 1.1
その他         (名称: 公営住宅戸数   50   浄化槽     5.1
   
 
                                           
                 
空き家情報提供システム (システム名称  空き屋情報登録制度                
     URL (URL  ※町HPをご参照ください。  
就農支援情報 (就農希望者に対する相談窓口、市町村独自の支援制度について記入願います。) その他就業情報 (就職、林業への就業、創業支援など、職業に関するサポート制度を記入願います。)
就農相談窓口 産業振興 (電話 0268-88-2345 町内全域で高速インターネットが利用でき、町独自のCATVなどのインフラも整備されております。
就農支援情報  
よだくぼ南部農業支援センター・長野県等と連携し技術習得・営農基盤の確保など就農に関する総合的な支援をしております。(長和町独自の資金制度はありませんが、国関連の農業制度資金があります)
経済的な支援制度 (住宅建設や改修、結婚・出産祝金など、移住者が利用できる経済的支援制度を記入願います。) 短期滞在メニュー (短期滞在メニューや施設、様々な体験メニューや体験ツアーについて記載願います。)
住宅新築に際し、固定資産税相当額の半分を補助(制限等があります)、若年層向け定住促進住宅が順次建設され、出生祝金制度等も充実しております。 町主催のグリーンツーリズム(農業体験学習)事業
ペンションや民宿を中心とした、温もりある宿泊施設が充実しております。
若年層や子育て世代を対象としたPRポイント (若年層や子育て世代が移住する際に、PRできる制度や取組について記入願います。 例:定住促進住宅等への優先入居、幼稚園・保育所の充実、地域住民によるサポート制度 など)
若年層向け定住促進住宅(月の家賃:上限35,000円です)、医療費助成制度(18歳までの入院・外来にかかる医療費が無料です)、保育料優遇制度(2人同時入園の場合、2人目の児童について基準額の60%を軽減、3人目以降の児童は無料等充実しています)があります。その他CATVや高速インターネット環境が整備されております。また平成26年11月には子育ての悩みや問題を総合的に相談できる「子育て支援センター」が、専属の保健士と保育士を配置し開所する予定です。「子育てをするなら長和町」です。
アクティブシニア層を対象としたPRポイント (アクティブなシニア層が移住する際に、PRできる制度や取組について記入願います。 例:医療・介護に関する独自の支援制度、活躍の場の紹介制度、公共交通利用支援制度 など)                          
医療費助成制度(制限あり)、町内循環バス(町内全域運賃100円)のフリー乗降制度、自治体病院あり、各種生涯学習講座が充実しております。また町観光協会主催の中央分水嶺を歩くロングトレイルトレッキングやスノーシューツアーなど、自然の雄大さと厳しさを肌で感じることのできる魅力満載な観光体験メニューが用意されております。
現在「長和町を子育て日本一の町へ」というスローガンを掲げ、様々な施策を展開しておりますが十分でない点がまだまだあります。皆様の経験(お力)を、我が町の「子育て支援施策」に生かしてみませんか。
地域の移住支援団体等    
@名 代表 連絡  
A名     代表     連絡    
※アクティブシニア:培った知識・経験を社会に還元したいという志や、新たな分野での生活に挑戦する意欲・行動力などを持ち、地域社会への貢献を目指す50歳以上の世