自然っていいなあ!!
梓川の水辺から
「やばし」〜梓川ウォッチング
10月15日
<No.48>より
クワイ

メダカの池へクワイ2株を1995年5月松本市より移植する。よく増える。メダカ越冬のために一部深く掘る。クワイモがたくさん出てくる。
思わぬごちそうにあずかる。(クワイのことをこの辺ではクワイモと言っています。昔は田の水かけ口とか、小さな池を人家近くに作りそこに生えていました。)
10月14日、朝6:15 晴れ 気温2.0℃
水温/本流 12.5℃、小川 12.0℃、放水路、12.0℃
10月1日
<No.47>より
フタモンアシナガバチ

田渕行男先生が矢橋一体でアシナガバチの観察をした頃の草原は、今は林になりハチの巣も見つからない。
今年になってよく見かけたアオサギが矢橋にすみついたようです。
■矢橋 ■自然っていいなあ ■ホームページ