Iターンネットワーク
新・信州人倶楽部

▲▲▲ 新・信州人倶楽部報 ▲▲▲


第130号

●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●

長野県各市町村のIターン支援策
こちら

 
長野 鉄雄 

コーヒー中毒

 最近、コーヒーに目覚めたというわけではないのですが、味にこだわりを持つようになりました。
 普段、私は近所のショッピングモールにあるコーヒー屋さんで豆を買ってきて、自分でミルで挽いてドリップで飲んでいます。
 知らず知らずのうちにコロナに感染してしまったからか、あるときコーヒーを飲んでもただ苦いだけで、コクやほんのりした甘みが味わえなくなっていることに気づいたことが、きっかけでした。
 コーヒー一杯あたりの豆の量を増やせば、ある程度納得できる苦味は得られたのですが、どうしてもコクや甘みが出せないのです。
 お湯の温度が高過ぎるから今度は、沸騰して火を止めてから長めに時間をおいてみたり、お湯の温度を測ってみたり豆の挽き方というか、粒子の細かさを変えてみたり、お湯を注ぐ速度を変えてみたりするのですが、なかなかうまくいかないのです。
 ペーパーのドリップではダメかと思いネルドリップに変えましたが、これもペーパーの時よりは、うまく入れられるようになりましたが、どうしてもコクや甘みが出ないのです。
 段々とドツボにはまり、以前は飲むのは一日一杯でしたが、夜眠れないほど、飲むようになってしまいました。
 ネット等で研修しながら、不味くても納得のいくコーヒーを淹れられるようになりたいと思います。

メールマガジンから

第185号/6月号から

第186号/7月号から

第187号/8月号から

納豆の健康効果

中澤 滋 

 ノンフィクション作家、ジャーナリストの笹井 恵里子氏がPRESIDENT Onlineに寄せた納豆の健康効果について簡単に紹介します。
 食生活の欧米化に伴い、現代人は食物繊維が不足しがちです。食物繊維の摂取量とさまざまな病気リスクを解析した研究では、1日あたりの食物繊維摂取量が25〜29gの時には死亡リスクが低下し、心血管疾患、2型糖尿病、大腸がん、乳がんといった病気を発症するリスクが下がると発表しています。
 ゴボウに含まれる食物繊維が50gあたり約3gに対し、納豆1パック(50g)で約4.8gと多いので、日常の食生活を考えるとゴボウよりお奨めです。
 納豆1パックは、およそ90キロカロリーで糖質約2g、タンパク質約8g。つまり低カロリー&低糖質で、高タンパクの食品です。
 原材料の大豆は五大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)のすべてを備え、体内で生成されない9種類の必須アミノ酸も含みます。そして大豆が発酵して納豆になることで栄養成分が吸収されやすくなり、納豆菌がナットウキナーゼをはじめとした人の体に有益な成分を作って、健康食品としてパワーアップします。
 納豆そのものに含まれるビタミンKだけでなく、納豆菌が人の腸内で大量にビタミンKを産生する。ナットウキナーゼだけでなくビタミンKも必要な栄養素。血液凝固因子の合成を助けるのだから、不足すると出血が止まりにくくなる。また血液凝固因子は出血した時には血液を固まらせるが、出血していない時には血液を固まりにくくするようにも働く。
 管理栄養士の望月理恵子氏がこう補足する。
「食品中のビタミンKには、緑野菜や海藻に多く含まれるK1と、動物性食品に多く、また微生物が作り出すK2があります。骨に圧倒的に役立つのはK2で、納豆に豊富に含まれます。ビタミンKはカルシウムが骨に沈着するのを助け、骨を強くし、骨粗しょう症を予防する働きがあります」
 またアンチエイジングにも欠かせない成分が納豆には豊富に含まれていて、糖化を防ぐビタミンB1、美容・発育のビタミンB2、皮膚の健康維持に欠かせないビタミンB6、肌や血管の老化を防ぐビタミンE、細胞や脳を若く保つレシチンなどのほか、ネバネバはポリグルタミン酸という成分で、これも美容に良い効果が期待できます。

 

編集後記

 今回は地雷除去のネズミの話です。カンボジアで活動する1匹のネズミ「ロニン」が、地雷除去の世界記録を打ち立てたのです。しかも、ただの記録ではなく、人の命を守るためのとても意義深い成果です。
 ロニンはアフリカオニネズミという種類の5歳の齧歯類で、APOPO(アポポ)というベルギーを拠点とするNGOが育てた「ヒーローラット」プログラムの一員です。このプログラムでは、特別に訓練されたネズミたちが、地雷や不発弾(UXO)を嗅ぎ分けることで、安全な土地の回復を手助けしています。
 このロニン、なんとこれまでに積み上げた成果は71個の地雷と38個の不発弾の発見。これは、前任の有名ネズミ「マガワ」の記録を上回る大記録で、正式にギネス世界記録にも認定されました。
 「ネズミが地雷を見つけられるの?」と思うかもしれません。実は、アフリカオニネズミにはいくつかの特別な能力があるのです:
・非常に優れた嗅覚を持ち、わずかな火薬のにおいを嗅ぎ分けられる
・軽量なので地雷の上を歩いても爆発させることがない
・学習能力が高く、訓練によって任務を正確にこなすことができる
・寿命が比較的長く、数年間にわたって活動可能

 このような理由から、地雷除去にとても適した動物として、実際の地雷原で活躍しているのです。
 ロニンを支えるのは、ハンドラーのファニーさん。彼女はロニンの功績を誇りに思い、こう語っています:「彼は単なる資産ではなく、大切なパートナーであり同僚です。」
 この言葉からは、ロニンとハンドラーの間に築かれた強い信頼と絆がうかがえます。ネズミだからといって、ただの道具として扱うのではなく、命を守る「仲間」として敬意を払っているのです。(中)

 

●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●

会報目次

みんなで発信おたより紹介
今までの活動の紹介
新・信州人倶楽部に興味のある方へ
TOPページ