自然っていいなあ!!
梓川の水辺から
「やばし」〜梓川ウォッチング
4月21日
<No.33>より
ケショウヤナギ

手前、オレンジぽいものオス、向こう緑のこずえだけ見せているものメス。幹の真っ白な幼木も近くにある。 4月18日写す。
メダカの学校へカワセミが来ている。
4月20日、矢橋で自然観察会がありました。
4月11日
<No.32>より
コブシ咲く

矢橋には10本くらいあり、その中2の本がたくさん花をつける。
アブラチャン、ダンコウバイも咲く。キブシが5株ほど見つかる。
リュウキンカ(中村先生宅より移植)ふえる。
メダカ、今年も元気に冬ごしする。
フクジュソウは全部もち去られました。
4月1日
<No.31>より
いっぱい

子供が小さかった頃、物を数えるのにひと〜つ、ふた〜つ、み〜つ、それ以上は、いっぱい、いっぱいといっていた。
矢橋のウケに3月末になって大量に入るようになりましたが、毎朝出かけられないので一時中止しました。
カニが入ると一晩にホトケドジョウ50cmくらいの、半分くらい食べられてしまいます。
お祭りがすむまでウケは中止しました。
■矢橋 ■自然っていいなあ ■ホームページ